山形県山形市はどんなのところ?

山形市は、四季折々の自然に囲まれた、子育てにやさしいまちです。

市内には広い公園や自然が身近にあり、のびのびと遊べる場所がたくさんあります。

また、医療や保育、教育に関する支援も整っており、はじめての子育てでも安心してスタートできる環境です。

〇街の特長

■自然豊かな都市

四方を山に囲まれ、四季折々の美しい自然が楽しめます。

■城下町の風情

戦国武将最上義光が整備した城下町の風情を残した街並みが残っており、レトロな建物や文化が多く残っています。

■観光地

蔵王は温泉や樹氷、スキー場としても有名です。山寺は俳聖松尾芭蕉ゆかりの地です。

豊かな農産物、食文化

米やさくらんぼ、だだちゃ豆など、全国的に有名な農産物が豊富です。

蕎麦やラーメン、山形牛、地酒などの美味しい食べ物がたくさんあります。

〇交通アクセス

■飛行機

山形空港から東京・大阪など主要都市へのアクセスが可能です。空港から山形市内までは車で約30分と、移動もスムーズです。

■鉄道

山形駅には山形新幹線が乗り入れており、東京駅まで約2時間30分でつながっています。仙台方面へのアクセスも便利で、通勤・帰省にも利用されています。

■バス

市内の移動には路線バスが充実しており、主要な公共施設や病院、商業施設などへのアクセスも安心です。ベビーカーでの乗車もしやすい低底バスも増えています。また、高速バスも運行しており、仙台・東京・新潟・秋田などへの移動が可能。新幹線よりも手頃な料金で利用でき、子連れの長距離移動にも選ばれています。

自動車

市内は道幅が広く、比較的渋滞も少ないため、自家用車での移動も快適です。雪道対策は必要ですが、冬でもしっかり除雪されており、通園やお出かけも安心です。

山形県山形市の周辺の環境

地形

山形市は山々に囲まれた盆地にあり、自然が身近な環境です。市街地は平らで、移動や生活がしやすい地形です。

食材の豊富さ

さくらんぼやぶどうなどの果物をはじめ、野菜やお米も豊富にとれる地域です。地元の新鮮な食材が手に入りやすく、食育にも適しています。

■気候

四季がはっきりしており、春は花、夏は緑、秋は紅葉、冬は雪と、季節の変化を体験できます。特に冬は積雪が多く、雪遊びなども楽しめます。

安全性・治安

治安が良く、落ち着いた地域です。地域のつながりも強く、防犯意識が高いため、子どもたちが安心して過ごせる環境です。

〇教育

国際教育

小学校から英語にふれる機会があり、外国語指導助手(ALT)との交流を通じて、英語への親しみが自然に育まれます。

■スポーツ教育

自然を活かした運動あそびや、地域のスポーツクラブとの連携などを通じて、体力だけでなく協調性やチャレンジ精神を育てています。

キャリア教育

中高生を対象に、地元の企業の職場体験や職人さんとの交流学習を実施しています。社会と関わる力を育てる土台になります。

ICT教育

小中学校でタブレット端末を使った学習が導入されています。自分で考え、調べ、発信する力を育む環境が整っています。

〇病院などの医療機関

山形市には小児科や総合病院を含む医療機関が数多くあります。市立病院や山形大学医学部附属病院などの大きな病院だけでなく、地域に密着したクリニックも充実しており、急な発熱やけがの際にも安心です。また、夜間や休日の診療を行う医療機関もあり、共働き家庭にも心強い体制が整っています。

〇公園や自然環境

山形市は自然がたくさんあり、子どもたちがのびのびと遊べる環境が整っています。市の中心にある「霞城公園」は広くて、桜や緑に囲まれた気持ちのよい場所です。広場や遊具もあり、家族でゆったり過ごせます。市内を流れる「馬見ヶ崎川」沿いには遊歩道が整備されていて、川の音を聞きながら散歩したり、自然とふれあったりできます。また、東側には「蔵王連峰」、西側には「出羽丘陵」が広がり、山登りや果物狩り、冬は雪遊びも楽しめます。四季を感じながら、自然の中で子育てができる、安心でやさしい街です。

山形県山形市の子育て支援サービス

子育て支援電話相談

育児に関する不安や悩みを専門の相談員に電話で相談できるサービスです。匿名での相談も可能で、保護者の方々が安心して利用できます。

子育て支援講座

育児スキルや子どもの発達に関する講座が定期的に開催されています。専門家による講義やワークショップを通じて、保護者の方々の知識やスキルの向上が図られています。

■山形市子育てガイド

山形市では、子育てに関する情報をまとめたガイドブックを提供し、市役所および保健所窓口、子育て支援センターなどで配布されています。

地域の子育て支援施設やサービス、イベント情報などが掲載されており、保護者の方々が必要な情報を簡単に得ることができます

※各サービスの詳細や利用方法については、山形市の公式ウェブサイトや関連機関にお問い合わせください。

〇児童手当

家庭などにおける生活安定と、次代の社会を担う児童の健やかな成長のために、0歳~高校生世代(18歳になった最後の3/31まで)の児童を養育している方に支給される手当です。支給を受けるには手続きは必要です。

0〜3歳未満 月額15.000円(第3子以降は30.000円)

3歳〜高校生 月額15.000円(第3子以後は30.000円)

※詳しくは、山形市公式サイトで確認してください。

〇医療費助成制度

経済的負担の軽減と子どもの健康な発育・発達支援のために、子どもが医療機関で受診した医療費を給付する制度です。制度の利用には、手続きは必要です。

0歳〜18歳に到達した年度末(3/31)まで、外来、入院、訪問看護ステーション利用にかかる保険診療の事故負担が無料

※詳しくは、山形市公式サイトで確認してください。

〇給付金

山形市では、子育て世帯を支援するための給付金や助成制度が充実しています。

山形市健やか教育手当

両親または父母の一方がいない状態にある児童の教育および福祉の増進を図るため、保護者に対して支給されます。

高等職業訓練促進給付金

ひとり親家庭の母または父が看護師や介護福祉士などの資格を取得のため、育成機関で終業する場合に、高等職業訓練終了支援給付金が支給されます。

ひとり親家庭向けの支援制度

高等職業訓促進給付金を支給している方に、就学期間における生活費、家賃、通学費に負担軽減を図るため、高等訓練促進給付金に上乗せして支給されます。支給を受けるには、申請が必要です。

※「給付金について」詳しくは、山形市公式サイトで確認してください。

山形県山形市の子どものための支援サービス

スポーツ施設

・スポーツクラブ&サウナスパ ルネサンス山形24
24時間営業のスポーツクラブです。フィットネスクラブ、テニススクール、スイミングスクールなど、多彩なスポーツが楽しめます。サウナや温浴施設もあります。

児童発達支援センター

・スパークランド山形
発達障害や問題行動を抱える未就学児童に対し、遊びを通じて脳の発達を促す運動療育を提供しています

児童館・遊戯施設

・べにっこひろば
赤ちゃんから小学生までが対象の屋内遊戯施設で、絵本の読み聞かせや運動遊び、ドッジボールなど、多彩な活動が楽しめます。

シェルターインクルーシブプレイス コパル
障がいの有無や年齢に関係なく楽しめる遊具や、図書コーナー、カフェなどがあり、家族でゆったりと過ごせる施設です。

〇保育園や幼稚園

山形市には以下のような保育園、幼稚園、認定こども園があります。

園名所在地
さくらんぼ保育園山形県山形市桧町2-8-36
アクアみはらしの丘保育園山形県山形市みはらの丘3-3-1
よねき保育園山形県山形市あかねヶ丘2-1-4
山形聖マリアこども園山形県山形市香澄町2-11-1
バイリンガル学園MY Kindergarten山形県山形市青田2-12-34
山形大学附属幼稚園山形県山形市松波2-7-1
みなみやまがた幼稚園山形県山形市松原159-4

※詳しい情報や見学予約は、各施設の公式サイトや山形市の公式サイトで確認してください。。

〇利用可能なベビーシッター

山形市で利用可能なベビーシッター会社

ベビーシッター会社サイト
キッズラインhttps://kidsline.me/sitter/yamagata/062014
ヤマガタンhttps://yamagatan.com/?p=member&m=mamamade
キッズパークhttps://www.kids-parks.com/app/before-login/supporter/3042
エキテンhttps://www.ekiten.jp/g0524/a06201/

※その他の利用可能なベビーシッターは、各サービスサイトをご覧ください。

山形市公式サイト

https://share.google/GtK5lbYjL7fluYgvX

関連記事

PICK UP

  1. 増える「子どもの転落事故」どう防ぐ

    子どもが建物の窓やベランダから落下して命を落とす事故が後を絶ちません。2025年3月、福岡市内のあ…
  2. ミラクスシッター

    ミラクスシッターは、30年の歴史あるシッターサービス会社です。主に、東京、埼玉、神奈川、千葉にサービ…

おすすめ記事

  1. 2023/8/10

    キッズパーク
    キッズパークは当日の予約や定期的な依頼もできるベビーシッター・家事代行サービス会社です。最大のメリッ…
  2. 幼児にとって食育は非常に大切です。適切な食育を実施することで健康的な食生活を身につけるだけでなく、指…
  3. 横浜市は、子育て家庭にとっては、様々な支援事業があり、子育てに必要な情報提供や相談支援、子育て支援グ…

ベビーシッター会社

ベビーシッター編集部

子育て中のママさんグループが定期的に役立つ記事を発信中!ベビーシッターに関することをメインに最新情報を更新しています。

ページ上部へ戻る