- Home
- 子育て豆知識
カテゴリー:子育て豆知識
-
イヤイヤ期の乗り越え方、プロはこうする!
「いや!」「ちがう!」「自分でやるの!」毎日のように聞こえてくる“イヤイヤ”の嵐…。この時期は、1歳半〜3歳ごろにあらわれる「自我の芽生え」の大切なサインです。 大変だけれど、この時期の関わり方次第で、子どもの自… -
パパが育児参加することのメリット
「パパがもっと育児に関わってくれたらなあ…」そう感じたことのあるママは少なくないかもしれません。でも実は、最近のパパたちの“育児参加意欲”は高まりつつあるのをご存じですか?パパが育児に関わることは、ママの負担を減らすだ… -
泣き止まない赤ちゃんに試してほしい5つのこと
赤ちゃんが泣き止まないとき、「何が原因?」「どうしたらいいの?」と不安になりますよね。そんなときに、まず試してみてほしい5つのステップをご紹介します。どれも簡単にできて、赤ちゃんの気持ちに寄り添える方法です。 … -
増える「子どもの転落事故」どう防ぐ
子どもが建物の窓やベランダから落下して命を落とす事故が後を絶ちません。2025年3月、福岡市内のあるホテルでは、保護者が不在の間に1人で行動していた4歳の男の子が転落して亡くなるという痛ましい出来事がありました。専門家… -
冬よりやっかい?子どもがかかりやすい夏風邪の予防と対策
「風邪は冬のもの」と思われがちですが、実は夏にも子どもがかかりやすい「夏風邪」があるのをご存じですか?しかも夏風邪は、高熱が長引いたり、感染力が強かったりと、冬の風邪以上にやっかいなことも。夏風邪の代表的な症状や原因、… -
小児白血病、日本で「最高水準の治療」が確立
日本小児がん研究グループ(JCCG)などは、小児急性リンパ性白血病に関する国内の臨床試験を実施し、1,800人の患者が参加した結果をまとめました。その結果、生存率が国際的にも最高水準となる標準治療の確立に成功したと発表… -
小さい子でも食べられる!冬を乗り切る季節のメニュー5選
冬は寒さや乾燥で体調を崩しがちな季節。特に乳幼児は免疫力が大人に比べて弱いため、栄養たっぷりの食事で体調管理をしたいものです。そこで今回は、小さい子どもでも食べやすい冬の季節にぴったりなメニューを紹介します。温かくて栄… -
時短&手抜きで乗り切る!大掃除5つの楽ちんテクニック
年末が近づいてくると気になるのが大掃除。幼い子どもがいると、掃除にまとまった時間を取るのはなかなか難しいものです。「やらなきゃ!」と思う気持ちはあっても、子どもの世話や家事で精一杯……というママも多いはず。そこで今回は… -
親戚より他人が気楽?頼みやすい子どもの預け先ランキング
急な用事やリフレッシュが必要なときに、子どもをどこに預けるか迷った経験は誰にでもあるはず。親戚や友人、プロのサービスなど、さまざまな選択肢がある中で、実際にはどこが一番頼みやすいのでしょうか?今回は、ママたち選ぶ「お願… -
「理想の母親像」に潰されないために
理想的な母親像に対するプレッシャーを感じたり、ついつい子どもに過度に関わってしまったりすることはありませんか。一人の母親としての重責を時には手放し、自分自身の人生を見つめ直すこと――。そんな新たな生き方としての『卒母』…